海底世界と星の爪痕。種子島と琉球の穀物伝説〜古代星のシャーマンを訪ねて〜

 種子島の北側は「国上(くにがみ)」と呼ばれるそうです。
 私が住んでいる沖縄本島も、北部が「国頭(くにがみ。琉球語では、くんじゃん)」と呼ばれていて、シンクロ性を感じます。

 沖縄の国頭、最北端の「辺戸岬」は、古来琉球王国を守護した四つの龍神(国四鎮:くにゆちん)の北の龍神が鎮座していますが、種子島北端の国上には、稲作発祥伝説の「浦田神社」が存在しています。

 

種子島のウガヤフキアエズ伝説

 浦田神社の祭神は、ウガヤフキアエズ。初代天皇「神武天皇」の父と伝承されています。ウガヤフキアエズが、この神社の「お種蒔きの石」の上から下の田圃に稲を種蒔きしたというのが、神社の縁起です。

 余談ですが、種子島の稲作発祥伝説が北部なのに対し、琉球の稲作発祥伝説は、面白いことに南部です。沖縄本島南部、南城市の受水走水(うきんじゅはいんじゅ)の西側、御穂田(みふーだ)がその地と言われています。

【続きはこちらから:note有料記事】

あたらしい。

コメントを残す

ツールバーへスキップ