
UGAYAFUKIAU
Design illustration by POP
鳥取県大山町で行われる、2023年度イトナミダイセン藝術祭。
POPは時空インスタレーションで参加することとなりました。
同藝術祭には、2020年度も時空インスタレーションで参加しています。
時空インスタレーションとは…「いのり」の本質である、生命の息吹を「イマココから放つ(居・宣り)」の空間表現。
今年は、カミコトと呼ばれるものの本質である「終わり、はじまる」という部分にシンプルにフォーカスし、日本神話の『ウガヤフキアヘズ』→『ウガヤフキアフ』に時空を書き換える作品づくりの試みです。
時空インスタレーションは、今を生きる人の息吹があって初めて生まれる唯一無二のものです。あなたもぜひ、この時期に鳥取県の大山ウッドサークルにいらっしゃいませんか?そして、一緒に時空インスタレーションしましょう。
完成後、10月28日(土)・29日(日)は、このウガヤフキアフ産屋の中でのCENOTEセッションも予定しております。生まれ変わり、終わり、はじまるセッション。
ぜひ、ご体験ください。

イトナミダイセン藝術祭公式からのコメント
初日10月28日(土)は、ウッドサークル内に海水を撒いて、みんなで土をたたいてお清めすることから始めたいと思います。
本格的な三和土(たたき)にできたら最高だなぁと妄想中。
その後は、2020年にも時空インスタレーションで参加していくれたセラピストでアーティストのPOPちゃんナビゲーションによる『ウガヤフキアヘズ』→『ウガヤフキアフ』に書き換える作品づくりへ突入!
ウッドサークルの真ん中に、植物で小屋を葺き「産屋」に見立てた小屋をつくります。
あれよあれよという間に、産屋制作チームが編成されていく。
●産屋に敷く敷物を今年刈ったばかりの真菰を編んでつくってくれている中尾淳子ちゃん。もう完成しちゃったのか!?
●花屋さんでもあり、茅葺職人でもあるセンス抜群&百万馬力の島津友美ちゃんが小屋づくりの音頭をとってくれることに!
みんなでウガヤを葺きあいましょう♪
予定も空けておいてくださいねー!

POPのOfficialコメント
ウガヤフキアヘズ→ウガヤフキアフ(時空インスタレーション)
✴︎✴︎✴︎
おわらなかったことが、おわるとき
はじまらなかったことが、はじまるとき
いつはじまってもいいし
いつおわってもいい
よろこびがひろがると
はじめからおわりまで
よろこびだから
✴︎✴︎✴︎
ウガヤフキアヘズ(ウガヤフキアエズ/鸕鶿草葺不合)は、神武天皇の父。
海神の娘である母、豊玉毘賣と火折命(山幸彦)という、隔たる世界の二人の間に生を受ける。
豊玉毘賣が「産むときは本来の姿に戻るから、覗き見ないで欲しい」と懇願したことを無視し、火折命は産屋を覗き見た。
本来の姿=八尋大和邇(ヤヒロオオワニ)に恐れを成した火折命、願い破れた豊玉毘賣。
産屋の屋根の茅葺きを終える間すらなく生まれたウガヤフキアエズは、カヤに包まれ渚に捨てられる…。
いのちのよろこびと同時に起きた、いにしえの哀しみ。
それぞれが本来の姿であることを尊重したならば、連綿と続く物語はどうなっていただろう?
大山ウッドサークルというゼロポイント。
海と山、隔たる世界を同時に俯瞰できる場所。
ここに産屋をつくり
隔たる世界の全ての存在が
本来の姿にもどることを許可する
あたらしいタイムラインに入る試みを行う。
ウガヤフキアヘズ→ウガヤフキアフ
NO→YES
大山の植物で茅葺きを終えた産屋から
あなたがあたらしく産まれる。
その時、世界もあたらしく生まれる。
これは、終わり始まる物語。
ゼロから始まる、よろこびのうた。

<< イトナミダイセン藝術祭2023 >>
日 時:
2023年10月28日(土)-11月12日(日)
(POPの参加は10月28日・29日です)
メイン会場:
大山町長田集落
てまひま(大山町長田282)
車屋(大山町長田/てまひま向かい)
大山ガガガ学校(旧長田分校) 他 サブ会場:
上淀廃寺跡(米子市淀江町福岡1099)アフリカの風 HakunaMatata(大山町平田3-6)
大山ウッドサークル(大山町加茂)入場料:
[ギャラリー常設展] 宇宙料金 月曜日休み
[イベント/WS] 無料/有料/宇宙料金(演目別)
[問い合わせ先]
daisenlabo@gmail.com
080-6566-5695
最新情報は下記公式ホームページをご参照ください。