こんにちは、POPです。
今日は「心配」についての気づきをシェアしていきたいと思います。
よく聞く言葉に
「心配させないでよ!」
とか
「心配したじゃないのー!」
とか
あると思います。
それに対して
「心配させてごめん」
と、あなたは習慣的に答えていませんか?
もし心当たりがあるとしたら、相手との付き合い方を見直す時期です。

心配は誰の心の動き?
「心配させないでよ!」
そう相手に言われた時、心配は果たして、誰の心の動きでしょうか。
それはね…
相手の心の中で起きていることです。
相手の思ったようにあなたが振る舞わなかった、すなわち相手のコントロールの範囲から外れたから、相手の心に波風が立ったということです。
その責任は、誰にあるのか?
………
いうまでもありません
自分の心の責任は、自分にあるのです。
相手の心の責任は相手にあり、自分の心の責任は自分にある。
心の責任に関する「線引き」を明確にする勇気を持ちましょう。
最初は、少し怖いかもしれません。
でもあなたは、自分軸で生きることをもう決めている!
今感じるすべての「恐れ」は、成長のヒントかもしれません。
あえて相手の心の責任を取らない勇気を持ちましょう。
本当の意味で「自分の心の責任は自分にある」と気づく時、この世は無限大に分岐し始めるとしたら?
気づいた時にぜひ、軽やかに試してみてください♫
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
本日も素敵な1日をお過ごしください。
POP拝
★有料会員限定記事のご案内★
有料会員にご登録いただきますと、よりディープなトピックや、あたらしいシャーマンのツール、最新エナジーリーディングなどをいち早くお読みいただけます。
もしピンときたらお気軽に、こちらをチェックお願いします!