「読みとれない人」がここから急速に増えていく

こんにちは、POPです。

旧約聖書の「創世記」に、「バベルの塔」という逸話があります。

「天まで届く建造物を作ろう、そうすれば有名になれる!」そう思った人々の傲慢さが神の怒りをかい、そこから言語はバラバラになってお互い意思疎通が図れなくなり、計画が頓挫して「言葉をわかり合うもの同士」がグループをなし、離散していった…というストーリーです。

様々な教訓を含む「バベルの塔」ですが、ここから先の現実でも。

「読みとれない人」が急速に増えていくようです。

書き言葉への反応

これから起こりうる変化は、「書き言葉への反応」にまつわるエピソードです。

書き言葉での表現(SNS、メールその他)に対し、自分が「読みとれない」文脈に対して怒りを爆発させ、ぶつけてくる人を多く目撃するかもしれません。

対応についてのポイントを2点、先に説明します。


1)一見トラブルに見えることは、直接面識のある人の場合、会って話すか電話で話す。そうすると、わだかまりは溶ける。

2)直接面識の無い人 or よく知らない人から炎上的アクションがあった場合、即答しない。リアクションしない。クールダウンを待つ。


なぜ、上記のような対応になるのか。

この時期、言葉に怒りを爆発させる人は、実は個々の事柄に対して怒ったり意見があるのではなく、「自分が読みとれないこと/わからないことへの苛立ち・不安」に反応しているからです。つまり、原因は彼らの中にある不安とジレンマです。

何かの表現が、たまたま「スイッチ」を押しただけ。そういう見方もできます。

これは、承認欲求にまつわる集合体意識の変化から起きています。

バベルの塔はなぜ崩壊したのか

バベルの塔以前の「ことば」は、もしかしたら言語ではなくエナジーだったのかもしれません。「ことば」という表現が元々持つように、コトタマのエナジーに羽が生え、相手の心にフワっと降り立つようなもの。とても優しいけれど、刺激は少ない。

何らかの理由で自分の存在価値を見いだせず、「有名になれるぜ!」という承認欲求に突き進んだ、いにしえの人々。罰を与えたのは神ではなく、自分たちの存在価値を外的行動に認めた結果、自然に起きたことのような気もします。

つまり、存在価値を作り出すための、区別の「言語」。

それは「ことば」ではなく、区切り。

承認欲求で人々を支配していた、コントロールの集合体意識。それが解けるときに、エナジーとしてのことば(コトタマ)は、再び強まるでしょう。本質的なエナジーではなく、区切りとしての言語にのみ依存してきた人は、自分を保つために必死で言語を操ろうとする。

その結果、「読みとれない人」が激増するようです。

ちなみに、これは大なり小なり、誰にでも起こりうることです。

「読み取れる人」「読みとれない人」という二分化にフォーカスすることは、あまり意味がありません。対応策について、考えてみましょう。


「読みとれなさの時期」のヒント

  • 人に「物申したくなった」時は、自分がなぜそうしたいのか検証するいい機会。
  • 他者の口論や問題、悩みに干渉しない。それは本人が解決することです。
  • 活字の書き言葉(メール、SNS、etc)を全てと思わない。
  • 大事な内容は、極力会って話す。難しいならば、テレビ電話等を活用する。(声のエナジーが入るから)
  • 他者に怒りをぶつけられた時、相手の機嫌を取ろうとしない。
  • 他者に自分の機嫌を取らせようとして、思わせぶりな表現をしない。
  • 止むを得ず書き言葉で伝言する時は、手書き(エナジーが入る)が安全。
  • 記録は手書きで取ると安全。
  • ひとつの言葉で全てを結論づけない。これが何より大事。

要は、「読みとれた時」も、「読みとれない」時も、それを怒りの起爆剤にする必要はないと言うことです。むしろ、お互い自分の中を静かに検証するいいチャンス!

色々な意味で「ことばが噛み合わない」エピソードは増えて行きますが、その時はエナジーを点検し、エナジーがまだ噛み合っているかどうか、静かに探ってみましょう。

「ことばのエナジーって何だろう?」

わからなくなってしまったら、小説を音読してみたり、音楽(ボーカルが入ったもの)を聞いてみたりして、感じてみてください。

この期間は、自分が読みとれるタイプのエナジーを深く知る、とても良い時期でもあります!(満月ぐらいまで)

深く…エナジーに親しんでみてくださいね!

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

本日も素敵な1日をお過ごしください。

POP拝

あたらしい。

コメントを残す

ツールバーへスキップ