「呪いほどき」をPOPに語る♪その1

こんばんは、ときわです。

立冬を前に、今年の仕事を振り帰って見ました!

すると、前年に比べて今年格段に多かったお仕事が…

ま・さ・か・の……

呪いほどきでしたっ!

ご安心ください。

文字にすると怖そうですが、それは先入観です。

呪いほどきに必要なのは、ズバリ何なのか?今日はサクッとPOPにチェックしてみたいと思います。


そもそも呪いとは?

そもそも、呪いって、なんでしょう!

「考えたくもない」と思うかも知れませんが、実はそれこそ呪いの大好物=恐怖のあまり見ようとしないこと、です。

私が思うに、呪いとはこういうことです。

「AさんがBさんに●●してほしいけど、思い通りにならないので、呪いというツールを使ってBさんを不幸にすることにした

 

これが、日本古来、西洋歴代の様々な呪詛の基本です。

し・か・し!

アレっと思いませんか?

AさんがBさんに●●してほしいって…

そもそも…

余計なお世話…?!

さらに、Aさんの幸せとBさんの行動はイコールじゃない。

その上、Aさんは本来●●という状態が目標のはずだったのに、いつの間にかBさんの不幸に目標が刷り変わっている論理破綻。

 

そう、皆様、もうお気づきでしょう。

呪いとは、切なさと人間の業(各自の課題)を、他人に責任転嫁した、極めて非合理なツールです。


呪いをチェックする上で大事なこと

 

よく知られていますが、人を呪わば穴二つです。

しかし、古今東西、なぜに人は人を呪うのか?!

そのヒントは、呪文や儀式にあるのではなく…

 

ひとえに、人の、愛という名の切なさ。

呪いほどきの鍵も、どうやらそこにあるようです♪

 

続きはまた、POPに投稿しますね!

素敵な夜をお過ごしください。

木田時輪

PS ブログ画像は、平城京で実際使われていた呪詛・まじないグッズです

 

 

あたらしい。

1件のコメント

コメントを残す

ツールバーへスキップ